診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
▲:14:00~17:30 休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しております。
※木曜の休診日は、毛利歯科クリニック七福別院にて
応急処置の対応をしております。
※自費診療です。
日常生活で上下の歯が接触している時間は食事や会話を含めて1日あたり約20分程度とされています。一般的に食事の際の噛む力は10kg程度です。
これくらいの力なら問題ないように思えますが、歯ぎしりや食いしばりがある場合はそうもいきません。寝ている数時間の間に、食事の際にかかる噛む力の数倍から数十倍の強い力が歯にかかり続けるのです。この強い力が歯やあごに大きな負担を与え、さまざまな問題を引き起こします。
歯の表面の硬い層(エナメル質)が削れ、冷たいものに敏感になります。知覚過敏や虫歯のリスクが高まる原因にもなります。
歯ぎしりによって歯が揺さぶられると、歯を支えるあごの骨(歯槽骨:しそうこつ)が少しずつ吸収され、歯周病が進行しやすくなります。
顎関節や咬筋(こうきん)に負担がかかり、開閉時の痛みやあごのガタつき、顎関節からの雑音が生じます。
強い力がかかり続けることで、歯の表面がひび割れたり、欠けたりすることがあります。歯の根の部分が割れると、抜歯が必要になることが多くあります。
強い横揺れで被せ物が外れたり、セラミックの場合は割れたりします。
強い噛みしめや歯ぎしりなどで過剰な力が加わることであごの骨が発達し、上あごや下あごの内側の骨の一部が盛り上がることがあります。これらの骨は入れ歯を作る際に邪魔となるため、削らなければならない場合があります。
ナイトガードは毎日使うものであり、硬い素材ではないため、使っているうちに変形やフィット感が悪くなってしまう場合があります。
長期間の使用でナイトガード自体が黄色く変色したり、穴が開いてしまったりすることも少なくありません。
お持ちのナイトガードに少しでも気になる点があれば、定期検診や治療の際にお持ちください。より適したタイミングで作り直しをおすすめできます。
また、歯ぎしりが強くすぐに穴が開いてしまう方には、もっと耐久性のある厚めの材質での作り直しも可能です。定期的にナイトガードの状態をプロに確認してもらい、快適に歯やあごを守っていただければと思います。
健康保険が適用されます。3割負担の方の場合、約3,000円で作れますので、お気軽にご相談ください。
外した後は水道水で洗ってください。柔らかめの歯ブラシを使って洗っても良いですが、歯磨き粉をつけるのはNGです。ナイトガードの表面に細かい傷がついて細菌が繁殖するためです。
変形につながるので、熱湯消毒も避けましょう。マウスピース用の洗浄剤を使用してつけ置きすれば、臭いや汚れが軽減できます。
以下のような場合は、作り直しの検討時期です。
作り直しの時期をお伝えできますので、気になる時はお持ちください。
歯ぎしりや食いしばりの治療ができる歯科医院をお探しなら、鹿児島市・鹿児島の「毛利歯科クリニック」へご相談ください。「ナイトガード(マウスピース)」を保険適用で作製します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
▲:14:00~17:30
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜(祝日がある週を除く)・日曜・祝日