鹿児島市の歯医者・歯科医院

〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町6-6 鴨池南国ビル2F
「鹿児島県庁前」停留所より徒歩1分

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

:14:00~17:30 休診日:木曜・日曜・祝日

※祝日がある週の木曜は診療しております。
※木曜の休診日は、毛利歯科クリニック七福別院にて

 応急処置の対応をしております。

ご予約・お問合せはこちらへ

099-256-1885

当院の歯ぎしりの治療
(ナイトガード)

※自費診療です。

歯ぎしりの治療
(ナイトガード)とは?

ナイトガードとは、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりによる、歯やあごへの負担を軽減するためのマウスピース型の装置です。上あごに装着し、噛み合う力を分散させて歯やあごのダメージを防ぎます。

歯ぎしりや食いしばりには、歯の摩耗や破折、知覚過敏、歯周病、顎関節症(がくかんせつしょう)などのリスクを高める危険性があります。

これらの癖は睡眠中に無意識に行われ、自力で止めるのは困難です。そのため、歯科医院で作製する装置を用いた歯やあごの保護が重要です。

歯ぎしりの治療(ナイトガード)
はこんな方におすすめ

  • 歯ぎしりを家族に指摘されている方
  • 頬の内側や舌の縁に歯型がついている方
  • 寝ている間に頬や舌を噛んでしまっている方
  • 口が開けにくい、開け閉めで音がする方
  • あごに違和感や痛みがある方
  • 起きた時に歯が浮いたような感じがする方
  • 歯の噛む面がすり減ってきた方
  • 詰め物がよく外れたり壊れてしまったりする方

これらの症状がある方は、歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。放置すると歯やあごに深刻なダメージを与える可能性があるため、早めの対処をおすすめします。

歯ぎしり・食いしばりが
与える影響

日常生活で上下の歯が接触している時間は食事や会話を含めて1日あたり約20分程度とされています。一般的に食事の際の噛む力は10kg程度です。

これくらいの力なら問題ないように思えますが、歯ぎしりや食いしばりがある場合はそうもいきません。寝ている数時間の間に、食事の際にかかる噛む力の数倍から数十倍の強い力が歯にかかり続けるのです。この強い力が歯やあごに大きな負担を与え、さまざまな問題を引き起こします。

歯が削れる

歯の表面の硬い層(エナメル質)が削れ、冷たいものに敏感になります。知覚過敏や虫歯のリスクが高まる原因にもなります。

歯周病が悪化する

歯ぎしりによって歯が揺さぶられると、歯を支えるあごの骨(歯槽骨:しそうこつ)が少しずつ吸収され、歯周病が進行しやすくなります。

顎関節症(がくかんせつしょう)

顎関節や咬筋(こうきん)に負担がかかり、開閉時の痛みやあごのガタつき、顎関節からの雑音が生じます。

歯が折れる・欠ける

強い力がかかり続けることで、歯の表面がひび割れたり、欠けたりすることがあります。歯の根の部分が割れると、抜歯が必要になることが多くあります。

被せ物が割れる・外れる

強い横揺れで被せ物が外れたり、セラミックの場合は割れたりします。

骨が盛り上がる(骨隆起:こつりゅうき)

強い噛みしめや歯ぎしりなどで過剰な力が加わることであごの骨が発達し、上あごや下あごの内側の骨の一部が盛り上がることがあります。これらの骨は入れ歯を作る際に邪魔となるため、削らなければならない場合があります。

当院の歯ぎしりの治療
(ナイトガード)

歯ぎしり対策の
ナイトガードを保険で作製

鹿児島市・鹿児島の歯ぎしりの治療(ナイトガード)
当院では、歯ぎしり対策のナイトガードを保険適用で作製できます。3割負担の場合、費用は約3,000円程度とリーズナブルです。
 
ナイトガードは、歯ぎしりの程度や噛む力に応じて2種類の厚さをご用意しています。まずは薄めで作製し、睡眠時にナイトガードを使用することに慣れていただきます。もしすぐに穴が開いてしまうようであれば、厚めの素材に変更して作り直しも可能です。
 
ナイトガードは型どりをしてから約1週間程度でお渡しできます。
 
毎日のお手入れも簡単で、起床後に歯磨き粉を付けずにナイトガードを歯ブラシで洗うだけ。臭いや変色を防ぐための専用洗浄剤を使用すれば、より清潔に保てます。
 
ナイトガードをお使いいただくことで、お口の中の保護だけでなく、歯のすり減りや顎関節への負担軽減にもつながります。

ナイトガードの定期的な確認と
メインテナンス

鹿児島市・鹿児島の歯ぎしりの治療(ナイトガード)

ナイトガードは毎日使うものであり、硬い素材ではないため、使っているうちに変形やフィット感が悪くなってしまう場合があります。

長期間の使用でナイトガード自体が黄色く変色したり、穴が開いてしまったりすることも少なくありません。

お持ちのナイトガードに少しでも気になる点があれば、定期検診や治療の際にお持ちください。より適したタイミングで作り直しをおすすめできます。

また、歯ぎしりが強くすぐに穴が開いてしまう方には、もっと耐久性のある厚めの材質での作り直しも可能です。定期的にナイトガードの状態をプロに確認してもらい、快適に歯やあごを守っていただければと思います。

歯ぎしりの治療(ナイトガード)
のよくあるご質問

ナイトガードは保険適用ですか?

健康保険が適用されます。3割負担の方の場合、約3,000円で作れますので、お気軽にご相談ください。

ナイトガードのお手入れは
どうしたら良いですか?

外した後は水道水で洗ってください。柔らかめの歯ブラシを使って洗っても良いですが、歯磨き粉をつけるのはNGです。ナイトガードの表面に細かい傷がついて細菌が繁殖するためです。

変形につながるので、熱湯消毒も避けましょう。マウスピース用の洗浄剤を使用してつけ置きすれば、臭いや汚れが軽減できます。

ナイトガードを作り直す目安は?

以下のような場合は、作り直しの検討時期です。

  • ナイトガードが黄色く変色してきた
  • ナイトガードがすり減ってきている
  • 穴が開いてしまった

作り直しの時期をお伝えできますので、気になる時はお持ちください。

歯ぎしりや食いしばりの治療ができる歯科医院をお探しなら、鹿児島市・鹿児島の「毛利歯科クリニック」へご相談ください。「ナイトガード(マウスピース)」を保険適用で作製します。
 

歯ぎしりの治療
(ナイトガード)の流れ

鹿児島市・鹿児島の歯ぎしりの治療(ナイトガード)

ご相談

ナイトガードに関する疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください。

鹿児島市・鹿児島の歯ぎしりの治療(ナイトガード)

型どり

ナイトガード作製のため、お口の型どりを行います。

鹿児島市・鹿児島の歯ぎしりの治療(ナイトガード)

ナイトガードのお渡し

型どりをもとに作製したナイトガードをお渡しいたします。

鹿児島市・鹿児島の歯ぎしりの治療(ナイトガード)

定期検診

ナイトガードは使用を重ねることで徐々に劣化します。ナイトガードの状態や虫歯、噛み合わせの確認のためにも、定期的な検診をおすすめしています。

鹿児島市のおすすめ歯医者・歯科・歯科医院なら|毛利歯科クリニック

医療法人慈尊幸徳会 毛利歯科クリニック 理事長 毛利 英樹

資格
  • 歯科医師
  • 厚生労働省認定「歯科医師臨床研修指導歯科医」
  • インビザラインドクター

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

099-256-1885

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
:14:00~17:30

※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜(祝日がある週を除く)・日曜・祝日

099-256-1885

〒890-0064
鹿児島県鹿児島市鴨池新町6-6 鴨池南国ビル2F
「鹿児島県庁前」停留所より徒歩1分