※自費診療になります。
セラミック治療なら、どんな歯科医師にかかっても差は生じないだろうと思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかしセラミックやジルコニアなどを用いる審美歯科治療こそ、歯科医師の経験によって仕上がりが大きく変わってきます。
当法人では、年間1,000症例以上(※)のセラミック治療を行っています。審美歯科治療の経験が豊富な歯科医師が対応しますので、実績を活かし、見た目が自然で美しい詰め物・被せ物をお作りすることが可能です。きっとご満足いただけるでしょう。
歯を削る工程では必要に応じて拡大鏡を使用し、細かな部分を確認しながら丁寧に処置を実施します。また型どりの際は、詰め物・被せ物の種類に合わせてより適した型どり方法を選択。粘土のような材料を用いた従来の方法の他、最新のデジタルスキャナーを使い、小型のカメラでお口の中をスキャンする型どり方法も導入しています。
豊富な実績を持つ歯科医師が、一切の妥協をせずに美しい詰め物・被せ物治療をご提供します。審美歯科治療は当院にお任せください。
※2024年現在
詰め物・被せ物は、歯科技工所で歯科技工士と呼ばれる専門家が作製します。
仕上がりは歯科技工所の技術力によって大きく左右されるため、白い詰め物・被せ物治療なら、それらを得意とするところに依頼するほうが良いのは言うまでもありません。十分な技術力がないと、「詰め物・被せ物の形や色が歯に合わない」「お口の中で馴染まない」といった問題が起きかねないからです。
当院では白い詰め物・被せ物などの作製を、法人グループ内の歯科技工所に依頼。この技工所も、年間1,000症例以上(※)のセラミックやジルコニアの詰め物・被せ物を作製しています。
技術力のある歯科技工士が担当しますので、見た目がきれいでお口への馴染みも良い詰め物・被せ物に仕上がります。作り直しになることはほとんどありません。
また、同じグループ内の技工所だからこそ、コミュニケーションもスムーズです。密に連携をとりながら、より患者さまにご納得いただける精密な詰め物・被せ物をご提供しています。
※2024年現在
セラミック治療では、金属を一切使用しません。そのため、透明感があり、ご自身の歯と遜色のない自然な見た目を再現できます。
中には、審美歯科治療を受ければ、当然ご自身の歯に馴染む詰め物・被せ物ができ上がると思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし実は、ここでも歯科医師や歯科技工士の腕が試されます。歯の色見本と患者さまの口元を見比べ、どの色味が最も馴染むのか見極めなくてはならないからです。
詰め物・被せ物を外注で作製する歯科医院では、患者さまの歯の横に色見本を並べた写真を技工所に送るケースがほとんどです。技工士は、送られてきた写真のみを頼って色味を調整します。しかし実際にでき上がったものをお口に合わせてみると、色味が浮いてしまう場合も少なくありません。
同グループ内の技工所に詰め物・被せ物の作製を依頼する当院では、必要に応じて技工士が治療に立ち会って色味をチェックします。患者さまの歯の色味や口元の雰囲気を実際に確認できるため、よりお口に馴染む精巧な詰め物・被せ物のご提供が可能です。
自然な形や色味に仕上がり、患者さまからも高い評価をいただいています。歯科医師と歯科技工士が連携し、より良い審美歯科治療に努めているのが当院の特徴です。
セラミックは汚れが付きにくい性質です。そのため、セラミック製の詰め物・被せ物治療を行うと、その後虫歯や歯周病にかかりにくくなるという特徴があります。
またセラミックは金属よりも精密に詰め物・被せ物を作製できるため、歯との間にすき間ができにくく、汚れが入り込んで虫歯が再発するリスクを低減できます。
一度治療をした歯が再び虫歯になると、進行が早く重症化しやすいのが特徴です。そのため虫歯になりにくい材質で詰め物・被せ物を作ることはメリットが大きいと言えます。
こうした理由からも、「詰め物や被せ物の治療後に、虫歯の再発をくり返してきた方」「長持ちする治療を受けたい方」には審美歯科治療がおすすめです。
審美歯科治療は自費診療になるため、どうしても治療費が高額になってしまいます。「銀歯を白くしたい」と思っていても、治療費が高額だからと我慢されている方は多いのではないでしょうか。
当院では、1人でも多くの患者さまにメリットの多い審美歯科治療をご提供したいと考え、クレジットカードでの分割払いの他、デンタルローンでの分割払いを可能にしました。デンタルローンなら、最大120回までお好きなお支払い回数をご選択いただけます。
デンタルローンを利用されると、「お口の中の銀歯をすべて白い詰め物・被せ物に変えたい」という場合でも、1回当たりのお支払い金額をぐっと抑えられます。審美歯科治療は高いから無理だとあきらめていた方も、ぜひ一度ご相談ください。
詰め物・被せ物の種類に応じて、2~5年間の保証をお付けしています。この保証の対象となるのは、当院で半年に1回の定期検診を受けている方です。
条件を満たしている方であれば、万が一保証期間内に割れや欠けが生じてしまった場合も、全額医院負担で修理・再作製を行います。
健康保険が使えない自費診療は、どうしても治療費が高額になりがちです。「高い費用を支払ったのに、もしすぐにダメになってしまったらどうしよう…」と心配になる患者さまも多いと思います。しかし保証があれば、何かあった時にもご安心いただけるのではないでしょうか。
こうした保証をお付けできるのは、当院の自信の表れでもあります。質の良い治療をご提供している自負があるからこそ、責任を持って保証をご用意しているのです。
金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。
クラウン | 80,000円 |
---|
治療の期間・回数:2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
人工ダイヤモンドにも使われるジルコニアを用いて作られた詰め物・被せ物です。劣化が少ない上に汚れがつきにくく、虫歯・歯周病のリスクが低く済む点も大きなメリットです。
さらに、強度が高く割れにくいので、噛む力が強い方にもおすすめしています。
クラウン | 100,000円 |
---|
インレー | 59,000円 |
---|
治療の期間・回数:2回~3回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
ハイブリッドセラミックと呼ばれる、レジン(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた樹脂(プラスチック)とセラミックの中間の素材で作られます。
セラミック製の詰め物・被せ物に比べて審美性や耐久性は劣るものの、比較的安価に白い歯にできる点がメリットです。
クラウン | 59,000円 |
---|
インレー | 39,000円 |
---|
治療の期間・回数:2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。すり減ることで噛み合わせの高さが変わってしまうことがあります。吸水性があるため変色することがあります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
金を用いた詰め物で強度が強く安定して使用できます。身体への適合が良く二次的な虫歯になりにくいのも特徴です。
クラウン | 120,000円 |
---|
インレー | 70,000円 |
---|
治療の期間・回数:2回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
歯の表面を薄く一層削り、その上に薄い板状のセラミックを貼り付ける治療法です。ホワイトニングでは改善できない強い歯の変色がある場合も、白い歯を目指せます。
ジルコニア | 90,000円 |
---|
e-max | 70,000円 |
---|
治療の期間・回数:2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
※金額は税込み表記です。
費用は、治療内容や使用する材料によって異なります。当院では、治療開始前に費用についてもきちんとご説明しますのでご安心いただければと思います。本ページの料金表もご参考ください。
審美歯科治療後の歯は、天然の歯と同様に歯磨きが可能です。治療の際に正しい歯磨き方法もお伝えしますので、ぜひ習慣づけてください。
ただし偏った食生活をしていたり、歯ぎしり・食いしばりなどの習慣があったりすると、詰め物・被せ物の劣化が早まってしまうことがあります。トラブルを防ぐためにも、定期検診をおすすめします。
詰め物・被せ物の種類に応じて、2~5年間の保証期間を設けています。保証期間中は、万が一のトラブルにも全額医院負担で対応しますので、ご安心いただければと思います。
なおこの保証は、当院で半年に1回の定期検診を受けている方が対象です。
鹿児島の中心である鹿児島市で審美歯科を行う歯医者「毛利歯科クリニック」では、セラミックを使った白い歯の治療が可能です。詰め物・被せ物の種類や費用など、お気軽にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
▲:14:00~17:30
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜(祝日がある週を除く)・日曜・祝日